略し方が間違っているもの

「携帯」とただ単に言えば「携帯電話」のことを指すが、「携帯」するものには「鞄」「財布」「灰皿」「ミュージックプレイヤー」などなど他にもたくさんあるわけで、本来意味を成していない間違った略し方だが、「ケータイ」と言う言葉は電話を指す、という社会的同意があり定着している。日本語でこのような略し方って珍しいのではないか?一般的な方式だと「携電」なんて感じだったんだろうけど、「ケータイ」のほうが言い易いし響きもよい。

外来語の場合は、もっと数え切れないほど多い。「ピアノ」はイタリア語の「ピアノフォルテ」(弱い音と強い音)から来ていて、強弱を自由に表現できる楽器というような意味だそうだが、「弱い」方の「ピアノ」だけに略されてしまった。まあこれは日本だけじゃないみたいだから別に日本人の無知のせいではないが・・・

そんなことを、「キウイ」の干したものを食べて思った。鳥の「キウイ」ではない。「キウイフルーツ」の略語としての「キウイ」。「キウイフルーツ」は「キウイ」という鳥によく似た果実のこと。(注:下のリンクを見ると、ニュージーランドの総称として「キウイ」と言う言葉があるらしい。「ニュージーランド人」のことを「キウイ」と呼ぶこともあるらしいので「鳥由来説」はぁゃιぃかも。)これも「フルーツ」を略しちゃ本当はマズイよなあ。俺は略してるけど。このキウイフルーツの干しものは西安の特産物だそうだ。「キウイフルーツ」をググってみると、原産は中国の長江流域なんだってさ。1904年、ニュージーランドの旅行家が、中国からキウイフルーツの種子を持ち帰って自国で栽培したのが始まりで、ニュージーランド栽培技術が発展したらしい。1904年と言えば、わずか100年ちょっと前。日本は日露戦争に突入し、第1次日韓協約(日本が韓国に財政・外交顧問を置くことを決めた)で韓国への影響力を強めている頃。キウイフルーツニュージーランドで熱心に品種改良、経済的栽培が研究され、世界中に輸出されるようになったという。→ http://www1.ttv.ne.jp/~kiwi/aboutkiwi-1.html

ちなみに中国語で「キウイフルーツ」は「猕猴桃(mi2hou2tao2)」。中国人の発音を聞いてると(mi2hou4tao2)に聞こえるのだけど、ピンイン変換サイトでは、全部二声。
http://www.frelax.com/sc/service/pinyin/