外来語の原音類似音採用について

おそらく2ちゃん辺りで嘲笑されていると思われるが、非常に香ばしい記事が上下2篇で出ていた。
http://www.chosunonline.com/article/20071028000002
http://www.chosunonline.com/article/20071028000003
突っ込みどころ多過ぎて困るが、とりあえず

問題提起を担当した同連合会の陳泰夏(チン・テハ)常任委員長は「漢字文化圏表音文字による人名・地名表記を行えば、意味が伝わらず、文字としての役割を果たさない」と主張した。漢字固有の字形と字意は韓国、中国、日本の3カ国で大体は通じるが、字音だけは各国で土着的な発音が定着し、使用されているに過ぎない。とは言え、「国」という漢字をクク(韓国)、グオ(中国)、コク(日本)と書き分けなえればならないのか。陳委員長は「漢字を自国の発音通りに読めば、何の問題もない」と指摘した。

そもそも漢字をほぼ放棄しちゃったじゃん、韓国は。漢字と原音の併記すればいいんじゃない?自国の発音通りだけだと、相手に通じないよ。

陳委員長は「『北京』という単語を『プクキョン』と読めば、『中国の北方にある首都』という意味が分かるが、『ベイジン』と読めば、ただの符号に過ぎず、オウム返しに話すしかない」と指摘した。

最近の韓国人は漢字知らないから、「북」という音が何らかの漢字の「北」という意味で、「경」という音が何らかの漢字の「京、都」という意味だということしか分からない。だから「경계」という単語は知ってても、正しい漢字表記は「境界」なのか「京界」なのかわかってないんだけどな。

つまりは、韓国人は漢字もちゃんと勉強しとけってことだ。普段使わないにしても。

ちなみに日本の場合、韓国の固有名詞は基本的に原音に類似した日本語音を当てている。(昔は日本式で読んでいたが。金大中→キンダイチュウ のように)
ところが中国の固有名詞は「上海、北京」などの例外はあるが、基本的に日本式音読みで呼んでいる。(このルールは確かNHKか報道協定で定めてると思う。)

ところで、上海を「シャンハイ」と読むのは現地式なのは分かるんだが「北京」と「南京」はどこの読みを採用してるんだろう?「ペキン」「ナンキン」と中国人が言ってるのは聞いたことが無い。ちなみにそれぞれ「bei3jing1」「nan2 jing1」と発音する。ずっと前から気になってたんだけど。誰かご存知でしたらコメントください。