戻り値とStringクラス

 プログラム中の関数やサブルーチンが処理を終了し、呼び出し元に処理の結果として返す値。戻り値には単なる計算結果の他、処理が正しく終了したかどうかを示す場合もある。言語や処理系によっては、戻り値を返さない関数を作成することもできる。

戻り値とは 〔 返り値 〕 【 return value 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典

戻り値を返さない関数の場合、「void」を関数名の前につけるのだね。

・・・
ですのでJavaでは文字列を扱うために「String型」というものが用意されています。

String s = "文字列";

といったように文字列を扱うことができます。
文字列は"(ダブルクォテーション)で囲みます。

見た感じは基本データ型と同じですが、わざわざString型だけ分けたり理由はちゃんとあります。

Stringは基本データ型と違い、オブジェクトなのです。
つまりStringは文字列を扱うためのプログラムのかたまりです。
ですので、いわゆる単純な「変数」とは違うというわけです。
・・・

第5章:Javaの変数 Java入門 (基礎文法編) Accel Works

Stringは、だから大文字、他の基本データ型は小文字なのね。あれ、でも今までの他のサイトとか本の説明によるとこのStringってオブジェクトじゃなくてクラスじゃないの?